肩スポーツ障害
肩スポーツ障害って、どんな病気?
肩スポーツ障害は、野球のピッチャー、バレーボールのスパイカーなど、オーバーヘッドのスポーツをしている方に起こりやすい症状のひとつです。
肩の痛みは、スポーツのパフォーマンス低下だけでなく、日常生活にも影響を与えてしまいます。
今回は、肩スポーツ障害の原因、症状、そして回復するための方法について解説します。
肩スポーツ障害ってなに?
スポーツ障害とは、繰り返しの運動によって肩関節に負担がかかり、痛みや動きづらさなど様々な症状を引き起こす総称です。
肩スポーツ障害の原因って?
肩スポーツ障害の原因は、主に以下のものが考えられます。
- オーバーユース:同じ動作を繰り返し行うことで、肩関節に負担がかかり、炎症を起こします。
- フォームの不良:正しくないフォームで運動を行うことで、特定の部位に過度な負担がかかります。
- ウォーミングアップ不足:準備運動なしに運動を始めることで、筋肉が冷えた状態で運動し、怪我のリスクが高まります。
肩スポーツ障害の症状は?
肩スポーツ障害の症状は、人によって異なりますが、一般的には以下の様な症状が現れます。
- 肩の痛み:特に、運動時や夜間に痛みが出ることが多いです。
- 肩の動きが制限される:腕が上がらない、後ろに回せないなど。
- 肩の音がする:肩を動かしたときに、カクカクとした音がする。
肩スポーツ障害の診断
医師は、あなたの症状や運動歴を詳しく聞き、肩の動きを検査します。さらに、レントゲン検査やMRI検査を行うことで、損傷の程度や部位を詳しく調べます。
肩スポーツ障害の治療
肩スポーツ障害の治療法は、症状の程度や損傷の部位によって異なります。
- 休養:患部に安静を与える。
- アイシング:患部を冷やすことで、炎症を抑える。
- 薬物療法:痛み止めや炎症を抑える薬を服用する。
- リハビリテーション:筋肉の強化や柔軟性向上のための運動を行う。
- 手術療法:小さな穴から内視鏡を挿入し、損傷した部分を修復する関節鏡手術などで対応。
肩スポーツ障害を予防するには
肩スポーツ障害を予防するためには、以下のことに注意しましょう。
- ウォーミングアップ:運動前には必ずしっかりとウォーミングアップを行い、筋肉を温めることが大切です。
- クールダウン:運動後には、ストレッチを行い、筋肉の疲労を回復させましょう。
- 正しいフォーム:正しいフォームで運動を行うようにしましょう。
- 定期的な休養:運動のしすぎは故障の原因となるため、定期的に休養を取りましょう。
まとめ
肩スポーツ障害は、早期の治療が大切です。痛みを感じたら、すぐに医療機関を受診しましょう。
対応疾患例
【首・肩】
【肩・肩関節】
【背中・腰】
【肘・手】
- 肘
- 変形性肘関節症
- 肘
- テニス肘
(上腕骨外側上顆炎) - 肘
- 肘内障
- 手・指
- 母指CM関節症
- 手・指
- ドケルバン病
(狭窄性腱鞘炎) - 手・指
- ばね指
- 手・指
- へバーデン結節
- 手・指
- ガングリオン
- 手・指
- マレット変形(槌指)
【足】
- 股関節
- 変形性股関節症
- 膝
- 半月(板)損傷
- 膝
- 変形性膝関節症
- 足
- 捻挫
- 足
- ロコモティブシンドローム
【全身・その他】
- 全身
- 骨粗鬆症(骨粗しょう症)
- 全身
- 骨折
- 全身・足
- 痛風
- 全身・足
- 小児の骨折